週末に合わせたかのように、金曜日に寒気が入って北海道ではまとまった降雪があった。
しかし、土曜日は午後から予定が入っていたので、プレオープンの黒岳まで遠征する時間が取れない。
積雪深のデータを見ていると、テイネでも中々強い降雪があったようなので、朝のスキマ時間を使ってテイネで朝活をしてきました。
積雪深のデータを見ていると、テイネでも中々強い降雪があったようなので、朝のスキマ時間を使ってテイネで朝活をしてきました。
シーズンインを待ちわびていた人たちが、朝も早よから集結してました。
麓でもこの雪。
これだけあれば十分ですよ。
これだけあれば十分ですよ。
先行者のトレースは、女子大から迂回路へ。
早く登って滑りたかったので、直登トレースを付けてショートカット。
早く登って滑りたかったので、直登トレースを付けてショートカット。
というよりも、とにかくラッセルがしたかったのだ。
お久しぶりのラッセルが楽しすぎる。
自分で付けたトレースを登り返して女子大を4本滑ってきました。
お久しぶりのラッセルが楽しすぎる。
自分で付けたトレースを登り返して女子大を4本滑ってきました。
朝イチはクリーミーな雪でやや重め。
最初はスピードがあまり乗らなかったけど、何本か滑って荒れてきた頃になると、板が走って楽しかった。
最初はスピードがあまり乗らなかったけど、何本か滑って荒れてきた頃になると、板が走って楽しかった。
滑り終えたところで丁度9時過ぎ。
スキマ時間を有効に使えて満足ですねぇ。
スキマ時間を有効に使えて満足ですねぇ。
そして、帰宅してからは自宅のリフォームに備えて片付けと事前準備などを。
食器棚をよけたりしてたら、裏側に隠れていた汚れた壁から昔懐かしのシールが出現。
多分、45年以上前のものですね。この頃は、小樽駅のバスターミナルから、中央バスの日帰りツアーバスに乗って滑りに行ってたよなぁ。
昼食とリフト一日券が付いたやつで、まだ、お手軽な価格でスキーが出来た時代だったよね。
昼食とリフト一日券が付いたやつで、まだ、お手軽な価格でスキーが出来た時代だったよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿