2017年4月30日日曜日

春の東斜里岳 南東斜面スキー滑走

道東トリップ二日目は東斜里岳

実は二年前に計画していたのだが、
出発前日に踵を骨折して一度断念していました。
やっと念願叶って、南東側の斜面を落とします。

夜明け前に出発。
広尾根を歩いている途中で日の出。
快晴、弱風のベストコンディション。
山頂直下の核心部。
なかなか険しいが、左から巻いてイケた。

山頂から斜里岳を望む。
東斜面も面白そうですな。

南斜里岳。
こちらはエクストリーミーでオモローな感じですね。

向かい側の尾根にも遊べそうな斜面が色々ありますよ。
このエリアは、またじっくりと味わう必要がありそうです。

海別岳。
メロローでデカイ斜面が魅力的。

景色を楽しんだ後は、程よい高度感のある斜面へドロップ!

上部はストレス系。
下部はノーストレスでカッ飛び系。
変化のある雪質を楽しめた。

標高差450mの気持ち良い斜面。

帰りは、パンケニワナイ沢からトラバース
苦労せず尾根に戻ることができました。
何かと収穫が多かったですね、また再訪したいです。

2017年4月29日土曜日

春の羅臼岳 南西ルンゼスキー滑走

道東トリップ一日目は、羅臼岳の南西ルンゼ

知床横断道路のウトロ側のゲートに並びます。
朝一ゴンドラ狙いの時みたいに、得意の一番乗りでございますよ。
10時にゲートオープン。
知床峠パーキングから出発。
ルンゼを滑るだけなら、片道2.6kmのお手軽コース
ワンちゃんも登って来ていました。
慣れてるようで、この急斜面でも自由自在に歩き回っていました。

さて、予報通り北側から黒い雲がやって来ているので、
天気の良いうちにサッサと滑りますよ。
ピョーっとね!

滑り終わると、待ってたかのように天気が崩れ雪が降ってきました。

2017年4月23日日曜日

富良野岳ヒャッホーパウデー

朝の4時半。突然、決断は下された。
急遽、行先を変更してカミフエリアへ。
隊長曰く、午後から晴れてくるらしい。
到着してもこんな感じなんで、いつもは賑やかな駐車場もガラガラです。

ガスって何も見えないっす。
しかし、隊長は迷う事なく突き進んでゆく。
きっとこの先にある絶景が隊長には見えている。らしい。。
いつまでも、白い世界なんすけど。。
何処へ向かっているのか分かりましぇん。
とにかく隊長を信じて進むのみ。

良く見えないけど、危険な所を通過していたみたいです。

真っ白い世界をひたすら登り、気付くと富良野岳山頂へ到着。
あれぇ、こんな感じで私め如きが山頂踏んじゃって良いんでしょうか。。

暫しガスの晴れ待ちをする。
その間、山頂でのんびりランチ。

待機していると隊長の予想通り晴れてきた!
すかさずドロップイン!
ガスっていたお陰で南斜面にもかかわらず、雪が保存されている。
この時期としては奇跡的なパウダー!
デカイ斜面をぶっ飛ばして昇天!たまらんぜ!

珍しくこのエリアでは前日に風が無かった様で、どの面にも雪が付いている。

そしてコルまで登り返すと、完全に晴れてきた。
隊長の気象予測は完璧だ。恐るべし。

いつもはガリガリの尾根も、今日は不思議なくらいフカフカなパウダー。

今日は誰も居ない。我々だけの貸し切り斜面だ。
「ヒャッホー!」雄叫びが山々にこだまする。
どこまでも気持ち良いパウダーを滑る。

振り向くと、富良野岳が美しい。たまらんね。
本日のアラマン隊長の判断は完璧!パーフェクトですよ!

2017年4月22日土曜日

春キロロ アポロでフレッシュスノー

どれどれ、今日は天気もイマイチだし、
家で大人しくしてましょうかね。。

。。雨降る気配がせんなぁ。。

。。とりあえず、滑るだけでも良いからキロロでも行ってみようかな。。

あれ、あれれぇ。
天気もまあまあじゃねぇの。
ゲレ脇。誰も居ない。
貸し切り。
サラリと5cmくらいのフレッシュスノーに覆われている。
チョット欲を出して、アポロまで散歩しましょかね。

で、あっと言う間にアポロピーク到着。

シャバ雪の上に5~10cmのフレッシュスノー。
雪も死んでいない。ラッキー!

下部は流石にベタってました。
さて、雨が降ってくる前に帰りましょ。。

2017年4月16日日曜日

目国内岳山頂ジンギ

春の目国内岳で山頂ジンギ。
食材は現地で調達します。
テムレスの本領発揮!これが、正しい使用方法だったんじゃないすか?

山が見えてきた。意外と近い。

うりゃ~ジンギじゃ!山頂ジンギ!
スパートをかけるオジサン達。

山頂に到着すると、アラマン特製ジンギスカン鍋でパーティー!
収穫から2時間以内、採れたて新鮮なギョウジャニンニクだけを使用しております。
ジンギスカンとの相性バッチリ!最高っす!

お腹を満たした後は、ゾンビ臭を漂わせながらメロウライド。

2017年4月15日土曜日

羊蹄山テラス2番の沢 夕焼けライド

何だかんだで春になっちまったぜ羊蹄山。
5月下旬の様な陽気の中、汗だくになりながら登ります。

さて、本日は夕焼けライドを楽しもうぜ!って事でお昼の12時半に出発。
直登に次ぐ直登で最短ルートを刻むオジサン達。
センターベンチレーションも全開です。

コンディションが良かったので最後までシールで登れた。
3時間15分で外輪に到着。

夕焼けライドまで時間があるので、おまけのお釜ライド

登り返して本日のメインディッシュ、
テラスの沢へ
2番の沢には雪崩れた跡がある。

幸い滑走ラインは確保されているのでドロップイン。

痺れましたね。
オレンジに染まりつつある斜面を落とす。
午後から行動して、これだけ楽しめるなんて贅沢です。
お帰りは、ストップ雪に悩まされながら下山。

2017年4月12日水曜日

浜益岳南斜面

本日もロングに行きますよ~
と、いうことでロケーション抜群の浜益岳へ

最近の定番、
どこまでも続く林道をひたすら歩きます。
林道が終わり、沢筋から登り詰めて尾根に出ると
すんばらしい景色を望むことが出来る。
暑寒別の裏側もステキです。
雄大マジックで何処へでも行けそうな気がしてしまう。

山頂付近は、カッチカチの雪

浜益岳の斜面は想像以上にデカイ。

群別岳。尖がってますねぇ
あそこの頂点で跨ってみたい。
景色が良いんで眺めていても全然飽きません。

気持ちえぇザラメ雪の南斜面をかっ飛ばします。
これだけ滑ってもまだ半分くらいよ。
春には春なりの楽しみがあるのよね~
雪崩跡。

全行程20km。疲れた分の充実感が最後に押し寄せてくる。

2017年4月5日水曜日

ビンディングが破損しちゃったのよ

最近相次いでビンディングトラブルに逢っていまったので、私が使用している、マーカー(Marker)のバロン(Baron)のビンディングの破損について個人的な記述を残しておきます。

最初に購入してから、6回目の使用で右側のトゥーピースがグラグラになり、ショップで診てもらったところ、トゥピースのプラスチック側の回転部が異常摩耗していたとの事。
これは購入して間もなかったのですぐにクレーム対応して頂きました。

そして、問題が左側。
購入してから1シーズンと2か月くらい経った時に、ウォークモードと滑走モードを切り替えるレバーとトゥーピース側を繋いでいる金属のプレートが破断した。
この時は、1年以上使用している為クレーム処理はしてもらえず、新品の片側分の金具一式を仕方なく購入した。

それから、2か月しか使用していないのに、つい先日また同じ部分が破断した。
今回は流石に交換してから少しの期間しか経っていないので、クレーム対応で無償交換していただいた。

個人的な考察であるが、この細くて薄っぺらい金属プレートだけで、板と金具の前後に掛かる荷重を支えているので、使用に耐えられなく破断したのだろうと推測。
どう見ても、こんな細いプレートじゃ心細いですよ。
しかも破断した部分はスポット溶接の形に沿って割れているので、この部分の強度が最初から不足していて破断に至ったものと思われる。

反対側の金具も時間の問題で、いつか破断するのではないかと不安である。
雪山の奥深い場所で金具のトラブルに逢うという事は、場合によっては生死に係わる事態に陥ることでもあるから。

今回のトラブルでは仲間が機転を利かせて応急処置を施し、歩行と滑走ができる様に対処してくれました。
金属プレートが破断した状態だと、金具が前後に簡単にスライドしてしまう(スライドし過ぎると板から外れてしまう)ので、行動できなくなってしまうのだ。
スキー板に固定されているヒンジ部と金具のトゥーピースを歩行位置または滑走位置に合わせてヒモで固定することで応急的に移動が可能となります。

歩行モード
ヒンジを歩行側にしてヒモで縛って固定。
クライミングサポートを立ててヒンジを踏みつぶさない様に注意して歩行します。
滑走モード
ヒンジを滑走側にしてヒモで縛って固定。
ポジションが数センチずれますが、多少の事は無視すれば滑走可能です。
無理な力が掛からない様に注意して丁寧に滑走しましょう(笑)
まあ、本格的な人はもっと良い金具を使うのでしょうけどね(笑)

以上、あくまでも個人的な見解ですのであしからず。