ラベル Pond Skim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pond Skim の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年6月13日土曜日

2020.6.13大雪高原温泉 高原沼壁残雪フリーライド&ポンドスキム

冬の通行止めが解除された最初の週末。
大雪高原温泉から高原沼壁へ。
恒例のお手軽残雪スキー。

駐車場は開通を待ちわびていた多くの人で賑わっております。

ヤンベタップ渡り。
橋は立派になっている。
それでも、んゴォォォっと流れてる川の上を渡るのはチョット怖い。

登山道付近は例年より量が少ないながらも、雪渓を繋ぎながら適当に高原沼を目指す。
雪渓の切れ目をどちらへ進むか、選びながら探検気分を楽しむ。
うまいこと進んで行くと、結局は昨年と同じ雪渓と獣道を繋いでいた。。

壁には一番乗り。
とりあえず、一本滑って登り返しました。

下から見ると大した事が無くても、斜面が反り上がっているので、登ると中々の高度感を楽しめるのよねココ。

上で休んでいると、反対側の斜面から別パーティーの方々が登ってきた。
お話をしてみると、以前に山でお会いした人たちでした。
独りで遊ぶのも何なので、混ぜてもらって一緒にポンドスキムを楽しませてもらいました。
だって、独りでポンドスキムを失敗して、ずぶ濡れにでもなったら虚しいですからねぇ。

今シーズンは、高原沼よりも大学沼の方が良い感じです。


ここ最近は、水に対する恐怖心が一段と強くなっているのよね。。
この間も川で流されたばかりなので。。

やっぱり、この手の遊びはギャラリーがいると盛り上がりますねぇ。
お陰様で、楽しい一日となりました。



2019年6月15日土曜日

大雪山高原沼ポンドスキム&沼壁クラッシュ

高原温泉道路が開通したので恒例の高原沼壁へ
例年より雪が少ない気がするけどね。
それでもタップリの残雪があるんだよね。

今日は愉快なオッサンも一緒ですよ。
登山道では、暑いだの、板に枝が引っ掛かるだの不平不満だらけだったのが、
登山道を外れ、ルートファインディングモードになるとスイッチが入るようで急にペースが上がるのです。

藪があると突破したくなる性分のようで、板のままガシガシ藪漕ぎして進みます。

沼壁には知り合いの若者が集合していた。
我々オジサン達は融和ムードで近づき、姑息な手段でトレースを利用させていただく。
オッサンの体力と若者の体力の差は埋まりませんからね~

崖を物色する崖くん。

ドロップの準備を始める若者たち。
撮影側に回り、先に滑って貰って斜面の状態を確認するのだ。
何故ならそれは、私が姑息なオッサンだから。

しかし、ギャラリーがいると調子に乗ってしまう悪いクセが。。
ぶっ飛ばしすぎてクラ~~ッシュ!
いつまでたっても学習できないオッサンなのです私。


クラッシュして折れてしまった板↓
なかなかエェ~かんじのロッカーになったんでないかい。
プラス思考でポンドスキムを楽しみます。

たっぷり遊んで楽しんだ後は下山して高原温泉へ。

遊んだ後の温泉は格別ですな。

2019年4月21日日曜日

春のポンドスキム沼 キロロ

お久しぶりのキロロ。
今日はコブを滑るっつう事でお気楽な気分でスキー場へ向かったわけよ。

コブコブの長峰には懐かしの元祖お気楽な変態ヌキーヤーが一堂に集う異常事態に。

誇らしげにアバランチステッカーを誇示する酋長。

キレッキレのコブ滑走を魅せるアラマン。
意外と真剣に攻めてます。
ん、待てよ。今日もオレンジパンツだ。。
こんな長閑な感じで終わるハズがないわけよ。

して、連れてこられた所はポンドスキム沼。
出来れば雪で埋まっていて欲しいと願いながら丘を越えると、しっかりと沼が露出。
もう完全に濡れちゃうパターンでしょ。
普通に終われないやつでしょ。。
丁寧にアプローチを仕上げるオジサンたち。
罠とか仕込んでいないか見張っておかないとねぇ。


普通に渡っても面白くないので、緑のオジサンからムチャ振りをされる。
ギリギリ遅いスピードで渡った方がいいとか、スイッチで入れとかヤリたい放題です。
しかし、この歳になってもお気楽の血が疼くのか、ついつい挑発に乗ってしまうのよね。


お陰で死ぬほど笑った!

帰宅して泥だらけになったウエアとか後片付け。。
合言葉は、オレンジパンツには気をつけろ! だ。

2013年5月12日日曜日

5/12Pond Skim! in キロロfeat.お気楽軍団~水上滑走は楽しwww

例年になく雪がタップリのキロロ。
5/12日は臨時営業&Pond Skim!(水上滑走イベント)が行われましたw

これに食いついた、お気楽軍団の団長に誘われ
「猿並み」な人たちがキロロに大集合ですwww

久々に引っ張り出した、猿並みTシャツ↓

団長のスノボ2枚履きの極太板に興味津々のスタッフww

エントリーを済ませたが、果たして水上を渡り切れるのか。。
皆に不安が過る。。

しかし、デモを見たら簡単に渡り切っているではないですかw

それじゃ、普通に滑走しても面白くない!!

そこで、
猿並みなパフォーマンスで会場を盛り上げた、お気楽軍団でしたwww
キロロローカルの本領発揮ですwww



濡れた後の処理は自己責任でwww


イベントも盛り上がって、楽しい一日でした!!