2025年11月3日月曜日

2025.11.3 初冬でこの仕上がり!十勝岳で朝焼けライド

少しずつではあるが、順調に積雪が増えてきている、大雪山と十勝連峰エリア。
先週に引き続き、今週も十勝岳に向かう。
天気予報では、日の出直後の時間帯が一番雲量が少ないと予測。
この時間帯を狙って、朝焼けライドをしようと目論む。


今回は、以前からSNSで交流があった「Lodge Raven@斑尾の#ヤベー宿」のオーナーさんと合流。セッションする運びになった。
AM3:30な待ち合わせ時間にも快く承諾いただき、望岳台を出発。
テクテクと順調に登り、サンライズに合わせて稜線に到着。

ワクワクするような楽しい一日の始まりです。

ドローンで撮影していただけるという事なので、朝陽に向かって滑り込む映像を撮影。
朝陽でオレンジに染まった斜面に滑り込む最高のシチュエーション。
登り返しながら、良さそうなラインを観察。
次はあのライン、その次はあそこを滑ろうか。
初見なのに、話が尽きない。
雲量が少ないうちに、このエリアを二人で食い散らかしてやりました。

反対側のボウルに滑り込むころには、ガスが湧いてきた。
こちら側は少々視界が良くなくて、ガリガリ急斜面ですが、ヤベー人からは反対意見もないので、このままドロップ。
お次の斜面を目指します。

スリバチ火口では、釜の中に雪を待ちわびていたジャンキーたちが集結していました。
色々な方に声を掛けられ、シーズンインの喜びを分かち合う。
shirogeくんも居たけどニアミスでしたね。
声が届く範囲には居たんだけどねー

まだまだ滑り足りない、ヤベー人と登り返して北向火口へ。
こちらは、今まで滑ったことが無いライン。
ドローンで斜面を確認してからドロップ。
画像で確認して事前情報があったので、アイスミックスの斜面でしたが、安心して滑り切ることが出来ました。

ボトムからこのままトラバースして戻っても詰まらないので、ヤベー人と登り返してもう一本滑ることにしました。

ガスが定期的に通り過ぎていく。
段々と晴れ間の間隔が少なくなってきた。
ガスが切れるタイミングを見計らい昭和火口斜面へドロップ。

滑りに貪欲、良い斜面、良い滑走を求めて山で遊ぶスタイルは共通ですね。
今回、沢山撮影もしていただき良い映像も残すことが出来ました。
Lodge Ravenさんには本当に感謝!
また、一緒にセッション出来る機会を楽しみにしています。

下山後は、上富良野のカレー屋さん「ハピカリ」へ
美味しいスパイスカレーを食べながら、オーナーさんとスキー談議に花が咲く楽しい時間を過ごすことが出来ました。

0 件のコメント:

コメントを投稿