アーリーシーズンの晴れ予報の休日。
厳冬期だと、なかなか条件がそろうことが少ない旭岳へ。
まだ11月だし、麓の予想気温は8℃だし、快適に登ってご来光ライドをしようじゃないか。
まだ11月だし、麓の予想気温は8℃だし、快適に登ってご来光ライドをしようじゃないか。
ビジターセンターの気温はマイナス5℃。
昨日にサラっと雪が降ってサラサラのコンディション。
山麓の積雪は65cm。藪漕ぎ無く普通に滑って戻って来れる積雪量だ。
予報では山頂でマイナス10℃くらい。
いつもの感じで行けると思っていました。
満点の星空を眺めながらハイクアップ。
前日のトレースが残っており、快適に歩みを進める。
前日のトレースが残っており、快適に歩みを進める。
お陰で、石室まで残雪期と変わらない所要時間で登れちゃいました。
しかし、これでは早く山頂に到着してしまう。
寒風の中でご来光を待つのはチョット酷かな。
時間調整で、ここからはゆっくり登る。
ところが、石室から上部は予報通り、風が強く、深夜から早朝にかけてマイナス15℃近くまで冷え込んでいた。ゆっくり歩いていると、メチャクチャ寒い!
久しぶりに耐寒フル装備で登る。
岩影で風が弱い9合目付近で、少し待機して時間調整をしました。
しかし、気温が低いので立ち止まると、すぐに体が芯から冷えてくる。
日の出に合わせて山頂へ移動。
山頂は風が強くて、ゆっくりできません。
サッサと滑る準備をしましょう。
下部はサラサラパウダーで気持ち良かった。
お帰りのパウダー斜面で遊んで、ようやく寒さから解放されました。
お日様が登ったところで、オレンジに染まった斜面へドロップ
風の影響で波打っていましたが、雪面は柔らかく気持ち良く滑走出来ました。
登り返しでも寒くて、ウエアを着込んだままハイクアップ。
二回目のピーク。
だいぶ明るくなりました。
気を付けてはいたのですが、油断をしてしまい、寒風に吹かれた足の親指が凍傷になってしまったので、今回は遊び回らず、地獄谷を落として戻る事にしました。
早く足を温めたい。。
今日の地獄谷は、上部がアイスミックスでスリリング!下部はサラサラパウダーで気持ち良かった。
お帰りのパウダー斜面で遊んで、ようやく寒さから解放されました。
数年前も、12月上旬に冷え込んだ時に登って、凍傷になったことを忘れていました。
一度雪が降れば、大雪山は厳冬期です。
11月とはいえ、油断は禁物ですよねぇ。
11月とはいえ、油断は禁物ですよねぇ。
0 件のコメント:
コメントを投稿