2022年4月30日土曜日

GWの無意根山ヒャッホーザラメ

まだ寒気が残っているので、本日は昨日より少し標高を下げて無意根山。

宝来沼を過ぎた辺りから、残雪が繋がりだす。
ここらからシールをつけて進みます。  

チラホラ雪が切れている所もありますが、気にせず進みますよ。

宝来小屋から先はショートカットして尾根に乗ります。

ダラダラ進むと目的の斜面が出現。
ココの斜面は、下に向かって徐々に緩くなってゆくので、ノーストレスでいける気持ち良い斜面なのだ。
日射が当たって、緩んだ斜面。思いっきり滑れますね。
気持ち良かったので、登り返して二本滑りました。
デカい斜面には、デカいターンが似合うでしょ?

静かな森の中を散歩して満足。

標高を下げて、良いザラメ雪に当たりました。
春の良き一日となりましたね。

2022年4月29日金曜日

GW初日は、カチカチ十勝岳

 寒の戻りで冷え込んだGW初日。
何処へ行っても同じかな。と、思い望岳台も開通した事だし、ロケーション優先でお手軽な十勝岳へ。

融雪が進んだのか、いつもより雪が少なく感じる。

いつもなら、直登で進める斜面もカッチカチ!
鏡の様に輝いている。

やむなくアイゼン装着。

十勝岳山頂付近は、丁度噴煙の通り道になっていて何も見えなさそう。

噴煙を吸い込むと咽るタイプなので、噴煙が来ない稜線の方を目指します。

稜線に出ると、氷と爆風の世界。
気温も低くてー7℃、寒い!

やはりカチカチ斜面も、ある程度の斜度があると面白いのだ。
カチンコチンなのでセーフティーに緩いところを滑ったら、全然面白くなかった。
下部はザラメ。
体が冷えたので、温泉に入って温まりましょう。

2022年4月23日土曜日

残雪の小樽天狗山スキー場

春ならでは、天気はまぁまぁでも爆風予報。
更には、お昼からワクチン接種の予定。
たまには家でのんびり。。
と思っていましたが、やはり天気が良いと黙っていられない。
チョットだけカラダを動かしに裏山のスキー場へ。
家から5分。
30分登って、旧コースの上まで到着。
とてもお手軽です。

山頂の観光道路は除雪されていて、クルマで登ってきたオッサンが散歩している。
奥では犬の散歩をしている夫婦もいる。
スキーで滑る準備をしているところを見られると、チョット恥ずかしい感じ。

観光道路から少し離れた所で、小樽の街並みを眺めながらコーヒーを飲んでまったりします。

とりあえずな感じでピョーっと一本滑ると、思いのほか板が走って気持ち良いザラメ雪。
まだ時間があるので、登り返してもう一本滑りましょう。

家の近くに遊べるところが有るのって、良い所に住んでいるなぁと実感しますね。
さて、この後はワクチン接種。
空き時間をうまく使えたので満足しましたよ。

2022年4月16日土曜日

春の西暑寒別 RGOリアルジャイアント尾根

二週連続で暑寒別。本日は長男のNutsと親子スキー。
一日中快晴ピーカン予報なので、新しい板を購入してウキウキのNutsさんを、バックカントリースキーの世界にドップリとハメるために、絶景&春の味覚を贅沢に味わえる西暑寒へ連れてきました。

先週よりクルマは少なく、6時過ぎの時点で数台分の駐車スペースに空きがあった。

さて、森の中に入り最初に伝授するのは、ギョウジャニンニクの収穫である。
道産子のソウルフード、ジンギスカンにピッタリの食材がギョウジャニンニクだ。
先ずは、イマムーさんから、畑の場所、収穫方法について教えてもらう。

食材を収穫したら、絶景を楽しみながら山頂ジンギスカン会場へ向かうのだ。

陽の当たる場所は、良い感じのフイルムクラスト。
滑ったら気持ち良いやつです。
しかし、先週よりも気温が低いため北面はカチンコチン。
そんなカチカチ斜面を意地でもシールで直登していくイマムさん。。

核心部は流石にシートラ。
しかし、イマムさん「このくらいじゃアイゼンは必要ない!ブーツを蹴りこんで登るんじゃい!」と、まんぞうスタイルを若者に伝承。
滑落の恐怖心を味わい、如何に自分の安全を確保するか身をもって経験しなければ、山スキーの技術は向上しないのだよ。
息子よ、このドキドキ感がたまらんでしょ?ニヤニヤ。

そしてバックカントリーの楽しみといえば、もう一つは藪漕ぎだ。
先週から融雪が進み、尾根のハイマツが出てきている。
息子よ、藪漕ぎの突破方法もマスターしなければ目的地に辿り着くことは出来ぬのじゃよ。

プチアドベンンチャー気分を味わって頑張ったご褒美は、雄大な景色を眺めながらの山頂ジンギスカン。
ネギを投入したジンギスカンは最高に美味!

山頂には、@shu.skibumさんチーム。
北面の様子を見て、ダメだったら南へ落とすとの話。
チェックしてくれるという事で、一同が注目。
北面に入った途端、ガリガリガリー!って一目瞭然のダメな状態で、そのまま南面へ退避。
一同大爆笑!

折角暑寒別に来たのだから、Nutsさんにはビック斜面を滑らせてあげたい。
そこで我々は、RGO(リアルジャイアント尾根)を落とすことにした。
標高差は550m以上。幅も上部で300m以上、下部で100m以上あるメガサイズの尾根だ。
上部は、やや硬いところもあったが、途中からは陽が当たってフイルムクラストになっている。
最高に気持ち良く、べらぼうに広い尾根を滑走。
北面を滑らせてあげれなかったのは残念だけど、今まで経験した事の無い様なデカイ尾根を滑走できたので、Nutsさんにも満足してもらえたみたいですね。

滑り終えて、沢伝いに下山。
この一週間で下流のスノーブリッジは殆ど落ちてしまいました。
これからは、渡渉もイージーでは無くなってきますね。
まだまだ雪は多いですが、融雪は進んでいつもの春暑寒別になりつつありますよ。

2022年4月10日日曜日

西暑寒別ビック斜面を眺めながらジンギスカン

 暑寒別公園線の冬の通行止めが解除になり開通したので、春の定番西暑寒別へ。

朝の7時前で既に駐車場は満車。
見慣れたクルマもチラホラ停まっているようですね。

我々は、西尾根を目指して沢を進みます。
例年よりも雪が多く、渡渉に困る事は無い。

沢を進んでいると、いつものデカいやつの足跡。
我々が行く先々で交差するように足跡が続いていた。
ここは彼の縄張りだ。仕方ない。

尾根に出るとガスが抜けて晴れてきた。
雄大な景色が広がる。

無風で春の日差しが照り付けてくる。
ジリジリと耐え難いくらいに暑くてたまらんわ。
そして雄大な景色にヒトは解放的になる。

山頂に到着。
ピーカン!最高の天気です。

本日の目的は山頂でエクストリームな斜面と雄大な景色を眺めながらのジンギスカンだ。
会場を設営して始めますよ。

暑寒別を眺めながら。
向こうの尾根には沢山の人が登っている。
こっちはエクストリームジンギスカンだ!
どーだ、羨ましいだろう!ニヤニヤ。

これから滑る斜面とスコップ鍋。

たらふく食べた後は、ビック斜面に向かってドロップ。
いつもの定番ラインで気持ち良くかっ飛ばします。


本日の西尾根には、ワタシ達の他にもスキーヤーやボーダーが多く訪れていた。
皆が滑ったあとは斜面がギタギタです。
標高差550m、相変わらず滑り応えのある斜面ですね。

雪は、まだまだタップリ。
これからは、残雪シーズンを楽しみましょう。

2022年4月9日土曜日

羊蹄山滝の沢 ザラメヒャッホー

毎年この時期になると、天気は良いけど風が強くて雪も降らない日がある。
そして、そんな日は決まってヨーテイに登っている。
何故かというと、円錐型の山なので風下側を登れば正確に爆風を避ける事が出来て、更に登った分だけタップリ滑れる山だからだ。

6時に入山。
雪が締まっていて、登りやすい。

ひたすら直登で1490mまで一気に登る。
シールのグリップも良く、トラクションがかかる。
時折り巻き込んできた爆風で押し倒されそうになるが、それさえやり過ごせば比較的穏やかだ。
山頂は雲が掛かっているので、この辺から滝の沢を落とします。

途中、一度止まって休憩したけど、それでもタップリ標高差800m以上も滑れちゃいます。

上部はナイスザラメ。下部はストップ雪でしたが、ロングライド出来て満足です。
9時20分下山。
ヨーテイさん。良き山ですね。

2022年4月3日日曜日

2022.4.3富良野岳南斜面でミラクルパウダー

さて、斜里から移動したワタシは白銀荘でアラマンと合流。
車中泊から目覚め、ちょいと早めの5時半に凌雲閣から出発。
いつもならカチカチな斜面もパウダーが溜まっています。
これは期待出来ますよ。

予報ではもっと早く晴れるハズだったのに、雲が中々抜けてくれない。
ヤキモキしながら登っていると、だんだんと雲が切れて希望の光が射してくる。

稜線に出ると爆風で磨かれたカチンコチンの氷。
でも、万蔵さん曰く、「この向こうはパラダイスよ。」

カチンコチンの世界を乗り越え反対側へ出ると、ドパウな世界。
ポールは50cm以上の深さまで刺さっていく。
ここに来て重い雪を膝ラッセル。
これが、中々キツイ。
おかげで、いつもならカチカチの稜線をガクプルで登るところを、山頂直下までシールで行けました。

少し待っていると、ブワっと雲が抜けてドロップチャーンス!
面ツルビック斜面を滑り切る快感は最高のご褒美です。
もう、これがやめられなくてねぇ、中毒ですねホント。

4月だというのにラッセルで登り返します。
ちょっと前まで晴れていたのに、山頂は雲の中。
良いタイミングで滑る事ができましたね。
お帰りも、パウダーをつまみ食いしながら戻りました。
本日も、お腹いっぱいのパウダーをごちそうさまでした!