テネレ700が納車されてから約3か月が経ちました。
これまで登山のお供にテネレで楽しみながら ツーリングをしてきました。
慣れてきたところで、気になっていたテネレのノーマルフェンダーでも交換してみようか。
やはり、ノーマルは少々野暮ったい感じのデザインだったので、以前からフェンダーレスキットをネットで探していました。
中華製は穴が合わないから加工が必要とか、すき間からテールカウルに泥が浸入するとか、色々レビューを見ていて躊躇していました。
とは言え、デザイン的にもやっぱりノーマルフェンダーはカッコ悪い。
という事で、とりあえずネットで中華製のフェンダーレスキットを購入。
6,600円程度だったので、ダメだったら諦めも付く価格だし、まぁいいかな。
よく見る、この形のやつね。
今回は、これを取り付けしてみます。
トルクスレンチT30とT40を使ったりしてボルト類を外しました。
荷かけフックが結構キツく締まっていたので、ねじ山にキズが付かない様に、ここは慎重に緩めました。
左側にあるソケット4か所を外します。
取り付け時には間違えないと思うけど、念のためソケットにナンバリングして印をつけておきました。
純正フェンダーのねじも外して、サブフレームから分離。
フェンダーからテールランプ、テールランプブラケット、ウインカー、ナンバー灯を外します。(ナンバー灯はソケットから15cmくらいの配線部分だけを使います。)
フェンダーレスキットに、テールランプ、ウインカーを取り付けます。
付属のLEDナンバー灯に純正の配線ソケットをコネクターで接着して加工。
唯一、ナンバー灯のネジ穴のピッチだけが合いませんでした。
片側だけ、落ちない様にボルトで固定して、あとは超強力両面テープで接着。
他のネジ穴はピッタリ。車体への固定がしっかり出来たので満足。
特にこれで問題無さそうでした。
配線を繋ぎ直して、動作確認。
元通りテールカウルを装着して完成。
スッキリしたデザインになりました。
競技車両みたいでカッコよくなりましたね。
テールカウル裏のすき間も無く、フィッティング良好です。
暫く、これで様子を見てみようかしら。
0 件のコメント:
コメントを投稿