2021年2月27日土曜日

ニペソツ山デルタ斜面スキー滑走

久しぶりの週末晴れ予報。
前日に軽く雪も降ってるし、条件も良さそうなのでニペソツ山へ。
強風予報なのが気がかり。。

金曜日、仕事が終わってから幌加ダムへ直行。
20分程仮眠を取ってから、AM1:30出発。
気温はマイナス23℃。寒い!

前日に入山された方のものと思われるトレースが薄っすらある。
有難く使わせていただきます。

林道をテクテク。
2時間で峠に到着。
満月の月明りに照らされて周囲も良く確認できる。
今回は、峠を越えてから幌加川まで一旦ピョーッと降りてブル道を使ってダラダラ歩く楽なルートを選択しました。
1067P脇のブル道はアップダウンがあるのと、ショートカットでの藪漕ぎで体力を消耗するので今回は使わず。
膝に負担を掛けないようにゆっくりと。。

前日のトレースは1736へ向かっていた。
デルタ下の広場近くまでは、8割くらいブル道を使ってソロでフルラッセル。
藪こぎが無くて楽ちんなルート。
このエリアは木の密度が濃いので、道を外れると無駄な体力を消耗しちゃうんですよね。
三又まで4時間。5時半を過ぎると薄ら明るくなってくる。

1310横広場の撮影ポイントからは、冬限定の正面ニペ様。
いつ来ても、この景色には圧倒されますね。

雪がどんどん深くなってきましたよ。
10kmを過ぎたあたりから、やっぱり左膝が痛んできた。
骨折した右足を庇って歩くから、結局は古傷の左膝に負担をかけてしまうんですよねぇ。

何本か、ピークまでのルート考えていたけど、稜線は爆風23m/s以上。
雪煙が舞っている。
稜線に出ても、爆風に耐えながらピークまで行ける自信は無い。
風が強いのはいつもの事なので覚悟してたけど、これはムリ~。
ピークハントは諦めて、調査に切り替え。
滑りたい斜面があるので、下見がてらデルタ斜面頂部を目指す。

デルタルンゼは、前回滑ったのでパス。
ココから見ると緩く見えますね。

デルタ斜面に溜まっている雪は、下部がフカフカで良い雪。
気持ちイイやつです。
ところが、デルタ上部は表面が硬めで、中が柔らかくてポールが1mくらい刺さって行く。
表面は風の影響でスラブ化してきている。
一歩、一歩、足裏の感覚を確認しながら慎重に登ったけど、ナニか嫌な感じ。
「直感的には、アブナイと感じざるをえません!」
(やりすぎ都市伝説のあばれる君風に)
雪を調べながら登っていると弱層も出てきて、アブナイ方の条件が揃ってしまう。。

もう少し登ってみたい気持ちを抑えて1800mで下山を決意。
それでも、標高差450mは滑れるビックな斜面なのです。
滑り出しは50度くらいの斜度から、次第にメローになっていく気持ち良い斜面ですよ。
デカイ斜面はデカイターンで。

帰りに振り向いて違う角度から眺めると、デルタ斜面も凶暴な斜度なんですよね。
この角度からの眺め、カッコイイ。

条件が揃わないと、中々攻略させてくれない気高き山です。
斜面の情報にしても、自分のメンタル面にしても、色々と収穫があったかな。
また、次の機会まで想いを募らせておきますね。。
13:30に下山。
体力的には大丈夫だったのですが、
膝の痛みだけは何とかしたいですねぇ。

2021年2月23日火曜日

吹雪の日はヨウテイの森で遊ぶ

今日は吹雪予報。
万蔵さんは疎林を選択。
風が強い日も、「森の中の雪は良い。」と、言いますからね~
でも、普通に疎林を滑って終わる訳がないでしょ。

伝説の板を授かったテレ村さん。

出発早々、伝説の板に装着された伝説のシールに雪が張り付いてますけど。。
板の持ち主による呪いか。。

登っていると、予報通りにモサモサ雪が降ってきたので、視界がある980mくらいから疎林を落とす。
バフバフに雪が溜まっていて気持ちイイ~。
天気が良ければ尚更良いところだけど、吹雪でもこれだけの視界があれば十分よ。

200m程滑ってから遊園地にトラバース。
アイテムを見つけ、ニヤニヤする万蔵さん↓
落差だけでも8m以上あると思うんですけど。。

このオジサン、ちょっとアタマがオカシイので、躊躇なく飛んで行きます。
しかも、テレマークスキーですからね!
ホント、信じられません!

テレ村さんも、飛びたい欲求に勝てず気付いたら飛んでいました。
やはり板の持ち主の呪いによるものか。。

このエリアは、異常なまで巨大に成長したアイテムが多いですよね。。
もしかして、本当は疎林よりもアイテム狙いのツアーだったのかな?
山は行ってみなければわからないのだ。
おかげでタップリ楽しめました。

2021年2月21日日曜日

長伯稜934P 雪庇で360回ってパウダースキー

 先週くらいから、数年前に骨折した足首周辺の違和感をいつもより感じて中々収まらない。
ここ数日は特に調子が悪かった。
普段の痛みは、例えるなら捻挫した2日後くたいの痛み。大人しくしてると痛くないけど動かし始めや動かした後に痛みを伴う感じ。
そして、昨日のパークで遊んでから、より痛みを伴うようになってしまった。。
踵に体重がかかるだけでもイタイ。
関節がズレてる感じがして踵腓靭帯もイタイのよ。
昨日の時点では、「ん~。。明日のスキーはチョット無理っぽいなぁ。。」
と、半ば諦めていた。

朝、目覚めると一晩寝て痛みが治まっていた。
少し運動出来そうな感じ。
今日は、何かあっても自力ですぐに帰ってくる事ができる長伯稜で軽く様子をみることにした。

駐車スペースで準備をしてブーツを履くと、アラ不思議。
足首の調子が良い。
関節がうまくハマったみたいで違和感も無くなった。
昨日までは、体重を踵にかけるだけで痛みを伴っていたのにね。
ワタシにとってスキーブーツはギブス代わり。
己のパフォーマンスを発揮してくれる魔法の靴なのです。

登っていても、特に痛みは無い。
一本目。特に問題なくいつも通り滑れた。

ここは安定のパウダー。イイ感じに雪が溜まっている。

登り返して、先程チェックしておいた、アイテム付きのラインを落とす。

天気も良くなってきて気持ちイイ!

満足、満足!
これで、次の休日は普通に山スキーできますよ。

2021年2月20日土曜日

NUTSとテイネパーク

 今日は長男のNUTSさんとテイネパーク。

朝は雨降り。10時半すぎには天候は回復して、その後気温は緩やかに降下。
なので、バイト明けのNUTSを誘ってゆっくりめにスタート。
山スキー以外でも天気の予測が役にたっている。
硬めのバーンなので、転ぶと痛いやつ。
それでも若者たちは平気でバンバン飛んで行く。

ワタシらレベルではケガしちゃいそうなので横のジブレーンで遊ぶ。
いつも思うけど、趣味のスキーを親子で一緒に楽しめるのって嬉しいねぇ。
4時間で39本回しました。

2021年2月14日日曜日

928峰北東斜面

春みたいな陽気。
特に期待せずに近場の山を散歩。

寄り道しながらのんびり登った。
風と日射の影響が少なかったのか意外と雪がサラサラしている。
アレレ~
意外と良いんでないかい。

途中から隣の沢から登ってきたと思われる昨日のトレースと合流。
そのまま山頂まで続いていた。
山頂には無数のスノーシュー跡が。。
滑った跡がなかったのでハイキングですね。

928峰からは海も見えて眺めがよいのです。

疎林を滑って下山。


クルマに戻ると、これから入山する人に声をかけられた。
最初は道路を挟んでの反対側へ進もうとしていたらしい。
軽く挨拶すると、ワタシのところへ戻ってきて
「この下の沢渡れるんですかぁ?」と質問された。
ん?「全然大丈夫ですけど、どちらまで行かれる予定ですか?」
と、返すと彼らは「・・・(苦笑い)」
「私、寄り道しながら歩いていたので、私のトレースは辿らない方が良いですよ。」
と、助言。
彼らは「とりあえず、行ってみよう。」
と呟き、ワタシが滑ってきた山の中へ入って行った。。
おいおい、大丈夫かぁ?
チョット心配でした。

2021年2月13日土曜日

羊蹄山滝の沢 朝焼けライド

 昨日の羊蹄山はTHE DAYだったみたいで皆さん楽しんだようですね~
窓の外に見える青空を眺めながら仕事をしてました。ぐすん!

で、雪は降っていないけど、昨日のおこぼれでもいただこうかと思い、気温の上がらないうちに朝焼けライドを狙って、京極からヘッデンスタート。
登り始めると、1200m付近に先行者の明かりが見える。
真っ暗だとヘッデンの明かりがはっきり見えるんですね。

私も1200m付近まで上がったところで麓を見下ろすと、ヘッデンの明かりが四つくらい見えた。
後続者はグイグイ追い付いてくる。
気にするとペースを乱してしまうので、平静を装う。。
その後も続々入山者がピカピカ雪面を照らして登ってきているようだ。
こんな真っ暗なのに、皆さんもお好きね~。
この様子だと、今日の京極コースは多くの登山者で賑わいそうですね。

昨日から全く雪が降っていないので、ノーラッセル。
前回、麓からソロでフルラッセルの時は4時間半以上かかってヒイヒイもんでしたが、今回はスイスイ登って3時間で外輪に到着。疲労感も無し。
一休みしてからボッコに移動して記念撮影。
先行者の姿はなく、釜の向こうから笑い声だけが聞こえる。
朝靄も晴れてきて視界も良くなってきた。

明るくなるのを待って沢の入り口に移動。
雪面は硬いけど、気にせず外輪からドロップ。
雪のコンディションに合わせて滑るのも、色々試されているみたいで楽しい。

少し下りると雪が柔らかくなってきた。
日陰の雪は生きている。
但し、陽が当たっていた面はモナカ雪になっているので少し引っ掛かる。


沢の下部は良い感じで、最後はごちそうさま~って感じでメローライド。

下の滝を飛ぼうと思ってたんだけど、スラフが流れてきていてデコボコしているので止めました。

それでも外輪から標高差1200mを休み休み滑りながらタップリ楽しみました。

8時過ぎに下山。
こんなに良い天気ですもんねぇ~
沢山のクルマが停まってました。

2021年2月11日木曜日

寿都天狗山839.7m

 万蔵さんと行くアドベンチャーツアー。
今日の目的地は天狗山だ。
天狗好きのワタシにはたまらんね。
どんな天狗さんが待ち受けているのか楽しみですね。

まずは、何の変哲もないモジャモジャの林を進みます。

難易度の低い尾根を登ると、景色が開けてくる。
麓からは想像もできないハゲ~な斜面が現れます。

山頂からの眺め。
なかなか良いんでないかい。

でも、天狗っぽさが足りない。
今日は探検。
更に奥を覗いてみると、穏やかな表情をみせる疎林が広がっていた。

一本目。雪庇を飛んで張りきって滑ったら、斜面のうねりが見えなく、そのまま潰されてクラッシュ。
こんな時だからこそ、斜面の途中から仲間のカッコイイ滑りを激写するもんね。

テレ魔界の重鎮、万蔵さん。

そして、エクストリームラインを最近好んで選ぶテレ村さん。
最近テレを少し始めてみて改めて思うんだけど、
テレでは恐ろしいわ、こんな斜面。
ホント、このオジサンたち変態よね。

登り返して二番目の沢へ
面ツルメローで良い斜面よ。

て、思ってたら隣から合流している沢はこの通り↓
雪崩れてきたデブリだらけ。
周囲にある木もボキボキ折れている。
恐ろしや~。

なんだか天狗っぽくなってきたねぇ~

お帰りの沢は、アトラクションたっぷりです。
水量が少ないから、でぇじょうぶ、でぇじょうぶ、
と、油断してると狭い函に滝が現れたり

この角度から、見ると何でもない様に見える。
随分と慎重に進んでいると思ったら、マッシュの影は穴が開いていている上に下地がガリガリ。落ちないように踏ん張っていたのですよ。

やはり、天狗さん。
タダでは帰してくれないようですね。。

その昔、ここには鉱山があったようです。

万蔵さんのお陰で、天狗コレクションが増えました。
久しぶりの探検はドキドキしちゃいます!



2021年2月7日日曜日

里山パウダー 飛んで回ってパウダーライド

 昨日登った羊蹄山では、安定の白さに遭ってゲロゲロに酔ってしまった。
その余韻で今日も具合が悪い。。
今日は、テレ村さんのクルマで現地まで乗せてもらったけど、車中ではずっと具合が悪くて寝かせてもらっていた。
なので、着いたらココはどこ?的な状態。

青い氷柱がキレイな場所です。

天候がよろしくないので、低山ですね。
一本目は運よくお日様の光が射してくれました。
南斜面なので、下地は硬かった。

登り返して別の斜面へ。
基本、風雪予報なので視界が悪い時間帯は待機。
晴れ待ちの間は時間潰しにキッカーを盛る万蔵さん。

それをシェイプするテレ村さん。

また、立派なキッカーが出来ちゃいました。。
当然、飛ぶよねぇ~
テレで360をキメちゃう万蔵さん↑
やっぱり変態ですね。  

ワタシも負けずに投げっぱなしエアーで対抗

キッカーを飛んだ後は、そのまま標高差300mの疎林をパウダーライド!
良く走る柔らかい雪がパフパフ溜まっていて気持ち良かった!

そして、50m登り返すだけって言ってたのに、
300mまともに登り返す無限体力オジサン↓
何か、さっきのスタート地点が見えてきたんですけどぉ。

ま、その分沢山パウダー滑れるので良しとしておきましょうかね。
ワタシは、ギブアップ直前でしたが。。

低山でも場所を選べば、天候が悪くても楽しめますねぇ。
何だかんだ言って、視界良好の中を滑れたので満足でござるよ。

下山する頃にはゲロ酔いも治って復活デス。