2025年3月30日日曜日

2025.3.30 朝里川温泉スキー場テレセッション

テレを始めてから、テレ界隈の方々から色々とコメントを頂くようになり、周囲のフォロワーさんでもテレを始める方も増えてきて、何やらテレが流行ってきているみたい。
今回@963_shihoさんからお誘いをいただき、朝里川温泉スキー場のテレセッションに参加させていただきました。

以前、マニアックな山でお会いしたことがある@kashima_toursさん。

雪山遊びを始めたころから、同じ感じの山をいつも滑っていて気になっていた@h.tomo32さん。

テレLevel4獲得された@oka_photoさん。
@oka_photoさんの後追いをさせていただくと、雪煙で足元が見えないときはアルペンで滑っているんじゃないか、って思うくらい安定したフォームとスピード感。
とても参考になりました。
皆さんスムーズでどんな斜面も、安定して滑ってくる。
で、目の前のイメージを意識して、すぐに上達するかというと、自分の腕が全然ついてこなくて空回りしてしまい、中々そうはいかないのがテレの奥深さ。
やっぱり、テレは難しい。

急斜面では、@963_shihoさんのスピードをコントロールしたテレターンがとても参考になりました。
上手な人と同じスピードで滑ろうとすること自体が無謀。
自分が滑走できるスピードでコントロールして滑らないと。。

色々とヒントをいただいたので、体が動くようになるまで練習ですね。

午前中、ゴン降りの降雪があったあと、午後になって天候回復。
下山して、帰宅すると目の前に見える小樽天狗山の斜面が新雪で覆われてツルんと輝いている。

こりゃ、一本滑るしかないな。
シールをザックに突っ込み天狗山へ。
ハイクアップしてラインを一本刻んできました。

滑り込むことが出来て、充実した一日になりました

2025年3月29日土曜日

2025.3.29 フモンナイ岳ロング沢

夜にサラっと降雪。
この時期、何を優先するかで行先が変わってしまう。
ザラメを取るのも正解。新雪を取るのも正解。ロケーションや天気優先という手もある。
西の方から晴れてくる予報だったので、狩場山地へ。
とりあえず、山は行ってみなければわからない。
期待しないで行った方が、喜びが大きかったりするものだ。

除雪終点にクルマを停めて出発。

ホント、サラっと積もっているだけ。
でも、気温が低いのでストップ雪の要素はない。

前日のものと思われる。
ヒグマの足跡も、やたらと多い。
少しドキドキするよね。。

新雪とザラメ(ガリー)のマーブル状態ですねぇ。
これだと急斜面は無理だなぁ。

沢の中は、メローで広くて良い感じですね。
当初の予定を変更して、今日はココを滑りましょう。

尾根の上はガリガリ、ツルツルで爆風。
チョットでも油断して転倒でもしたら、緩斜面でもそのまま滑落していきそうな感じ。
尾根の上も北斜面も風で雪はぶっ飛んでいる。
やはり、今日はメローに安全に行きましょう。
目的の斜面を覗いてみると、沢の中には新雪が溜まっている。
これなら、何とか行けそう。
救いを求めるが如く横移動。

ガリーと新雪のミックス斜面。
なるべくガリーを踏まない様に。
そして流れるように滑ってみる。
心の中で、ガリーを踏んだら、マイナス5点!みたいな感じで減点方式で滑走。


滑ってみると、標高差770m、滑走距離3kmのロング沢。
二回に分けて滑ったけど、予想以上に滑り応えがありました。

お帰りは、険悪な沢の穴ぼこへ落ちないように、慎重に下山。

2025年3月23日日曜日

2025.3.23ルスツリゾートでテレ練

本日も殆ど降雪なし。
昨日ゲレンデで滑り込んだら、苦手な方の足を少し引けるようになったので、今日はルスツで練習でもしようかなと思っていた。
しかし休日となると、どうしても暗いうちから自然と目が覚めて、早起きをしてしまう。。
黙っていてもヒマを持て余すだけなので、とりあえず準備をして家を出発(AM4:50)
スキー場がオープンするまでの間、ヨーテイ付近や尻別岳をぐるりと一周して様子を見てみる。
風は強いし、サラっとしか積もっていないし、どうしようかと悩む。。

まだ、6時過ぎだし、チョットだけ尻別岳の森の中を散歩。

ホント、サラッとだけ新雪が積もっているだけよ。

流石に暖気の影響で、斜面の殆どはデブリーランド。
滑れたもんじゃない。

デブリのない下の方を軽く滑って9時くらいに下山。

移動して、ルスツでテレの練習をしてきました。
メローで長く滑走できるのでテレだと丁度良く、全体的に気持ち良く滑走できますね。
中級斜面も丁寧にしっかり滑り込んできました。

初級コースは、人が多くてぶつからない様に気を遣う感じでした。
自分のスピードが中途半端に遅い為だったからなのですが。。

下山すると、駐車場の雪が解けてドロドロ。
高級スキーリゾートなのに、泥でマッドになった駐車場がカオスでしたね。
悪路に弱いクルマだと気を遣うレベルでしたよ。

2025年3月22日土曜日

2025.3.22 テイネで丁寧にテレ練

雨が降り、気温が上昇して山の雪は腐ってしまった。
今日は山を諦めて、ゲレンデでテレの練習をすることにしました。

1本滑ってリフトに乗り込むと、偶然テレマーカーさんが乗り合わせてきました。
何気なく色々と話をしていると、キロロローカル時代の知り合いだったことが判明。
共通の話題で盛り上がり、せっかくなので一緒に滑らせていただきました。
目の前で、私のペースに合わせて滑ってくれたので、とても勉強になりました。
途中ノーポールで練習してたりして、魅せつけられましたよ!

昼食も取らず、夢中になって滑りました。
お陰様で、楽しい一日になりました。
今日一日で得たものは大きかったです。
本当にありがとうございました!