前日までの悪天候も回復したので、
今日はロキキをMTBでのんびりとヒルクライムしてきました。
山麓から余市EXP山頂駅まで45分
歩くよりは15分くらい早く登れましたw
この時点で、汗ビッショリwww
ここから、朝里2EXP山麓駅をかすめ、
お馴染みの連通を通って
ゴンドラの山頂駅を目指します。
冬とは違って、草がボーボーの連通ww
奥にA2Cが見えますw
山頂駅が見えてきて、あともう少しという所で
外人カップルが駅舎から出てきてMTBで下って来る。。
そんなシステムがあったんですかwww
全然、知りませんでしたわw
その外人さんに、
「よく、ここまで登って来たね~ww」
みたいな事を言われましたわw
すき好んで登ってきてるので、ほっといてくださいよw
1時間36分で山頂駅に到着
下り道、
途中、寄り道してコースをちょこっとパトロールw
冬に向けて、草刈りがされていました。
冬は何て事のない斜面も、雪が無いと結構急ですw
チャリンコでは降りれないので、林道に引き返して山麓へ。
今日はキレイな空気を一杯頂戴してスッキリ~~
2014年9月13日土曜日
2014年9月6日土曜日
室蘭まで”カレーラーメン”ツーリング
室蘭のカレーラーメンが無性に食べたくなり
バイクでひとっ走り!
「味の大王なかじま店」へ
開店直後の11時すぎに入店
昔からの知り合いのマスターと暫し談笑
変わらず濃厚なカレー味のラーメンを食し満足満足!
もっとゆっくりしていきたかったけど、
スケジュールが詰まっていたので早々に帰路につきました。。
行きと帰り少しルートを変えて走りましたが、
距離がほぼ同じでびっくりw
行きが道道97号線経由で144.38km
帰りが洞爺湖東岸道道132号線経由で144.45km
帰り道の方が11分ほど移動時間が短かったww
移動時間と平均速度は秘密ですw
バイクでひとっ走り!
「味の大王なかじま店」へ
開店直後の11時すぎに入店
昔からの知り合いのマスターと暫し談笑
変わらず濃厚なカレー味のラーメンを食し満足満足!
もっとゆっくりしていきたかったけど、
スケジュールが詰まっていたので早々に帰路につきました。。
行きと帰り少しルートを変えて走りましたが、
距離がほぼ同じでびっくりw
行きが道道97号線経由で144.38km
帰りが洞爺湖東岸道道132号線経由で144.45km
帰り道の方が11分ほど移動時間が短かったww
移動時間と平均速度は秘密ですw
2014年8月24日日曜日
なぜか撮影会になってしも~た、北輪ツーリング
今シーズンは精力的にツーリングを企画してくれる北輪商会さん。
本日も、カスタムバイクが大集合です。
出発前に、皆さんのマシンを画像に納めさせていただきましたwww
雨雲の動きが怪しかったけれども、とりあえず出発~w
そして途中、何度か雨に当たりながらも古平町まで到着。
既に、路面が濡れていますw
当丸峠方面も積丹岬方面も白く霞んでいて雨模様。。
ここで苦渋の決断。。
今回はここで引き返すことに決定。
そして、お店に戻って暫し談笑タイム
三輪スクーターに興味津々www
からの、突然始まった撮影会www
自慢のカスタムバイクの写真をポスターサイズに引き伸ばしちゃうそうですw
次回のツーリングに期待しましょw
本日も、カスタムバイクが大集合です。
出発前に、皆さんのマシンを画像に納めさせていただきましたwww
雨雲の動きが怪しかったけれども、とりあえず出発~w
そして途中、何度か雨に当たりながらも古平町まで到着。
既に、路面が濡れていますw
当丸峠方面も積丹岬方面も白く霞んでいて雨模様。。
ここで苦渋の決断。。
今回はここで引き返すことに決定。
そして、お店に戻って暫し談笑タイム
三輪スクーターに興味津々www
からの、突然始まった撮影会www
自慢のカスタムバイクの写真をポスターサイズに引き伸ばしちゃうそうですw
次回のツーリングに期待しましょw
2014年7月13日日曜日
北輪ツーリングin白老
今シーズン初ツーリングへ行ってまいりましたw
中山峠~白老~オロフレ と雨雲を避けて胆振方面へ
最初は中山峠で休憩
今回も多様なバイクが大集合ですw
ばーちーのDUCATI
めちゃくちゃ速いカタナ
しかもリヤタイヤはスリックタイヤか!?
で、本日のカスタム番長はこの
「はーれぃでぃびっどそん」
トンネルに入るとエレクトリカルパレードの始まりですwww
リモコンでイルミネーションのパターンを変えることができます。
二回目の休憩は三階滝パーキング
まだまだ皆さん余裕です。全然元気ですw
ここから、峠を越えて白老へ
そして、海岸線を移動して昔懐かしのオロフレ峠へ
昔は峠小僧が列を成していましたね~w
今はグルーミングされていて、楽しさ半減。。
峠を越えた後は、壮瞥で昼食です。
小樽では雨が降ってるらしいので、
ここでのんびり休憩します 。
ソフトクリームを喰らうオジさんたちw
タップリ休憩した後は、のんびりペースで移動
洞爺湖経由~ルスツへ
浪越徳治郎先生と腕相撲w
ビクともしない強さ
↓痔にも効くらしいですよw
※決して、良い子のみんなはマネしちゃダメだおwww
関係者の皆様には、本人に代わり深くお詫び申し上げます。
熱血カメラ小僧w
ローアングルから狙い撃ちますw
最後に、R393spl.な走りをちょっぴり楽しんで終了
今回も楽しいツーリングでしたwww
そういえば、今回は奇跡的に雨に当たらなかったっすね~www
中山峠~白老~オロフレ と雨雲を避けて胆振方面へ
最初は中山峠で休憩
今回も多様なバイクが大集合ですw
ばーちーのDUCATI
めちゃくちゃ速いカタナ
しかもリヤタイヤはスリックタイヤか!?
で、本日のカスタム番長はこの
「はーれぃでぃびっどそん」
トンネルに入るとエレクトリカルパレードの始まりですwww
リモコンでイルミネーションのパターンを変えることができます。
二回目の休憩は三階滝パーキング
まだまだ皆さん余裕です。全然元気ですw
ここから、峠を越えて白老へ
そして、海岸線を移動して昔懐かしのオロフレ峠へ
昔は峠小僧が列を成していましたね~w
今はグルーミングされていて、楽しさ半減。。
峠を越えた後は、壮瞥で昼食です。
小樽では雨が降ってるらしいので、
ここでのんびり休憩します 。
ソフトクリームを喰らうオジさんたちw
タップリ休憩した後は、のんびりペースで移動
洞爺湖経由~ルスツへ
浪越徳治郎先生と腕相撲w
ビクともしない強さ
↓痔にも効くらしいですよw
※決して、良い子のみんなはマネしちゃダメだおwww
関係者の皆様には、本人に代わり深くお詫び申し上げます。
熱血カメラ小僧w
ローアングルから狙い撃ちますw
最後に、R393spl.な走りをちょっぴり楽しんで終了
今回も楽しいツーリングでしたwww
そういえば、今回は奇跡的に雨に当たらなかったっすね~www
登録:
投稿 (Atom)